わらびの料理といえば、
お浸し、煮もの、卵とじ、炊き込みご飯
が定番ですね!
『わらびたたき』はいかがですか?
わらびのねばねばを活かしたレシピをご紹介。
山形県や岩手県などで食べられる『わらびたたき』のアレンジです。
材料
1.あく抜きしたわらび(たたく用、食感用とにわける)
2.めんつゆ(濃縮タイプでもストレートでも可)
3.そば(細めのうどんも良い)
4.山椒の葉、しょうが(あれば)
作り方
1.飾り用のわらび以外を細かく刻んだり、
フードプロセッサーや、すり鉢ですりつぶしたも良い
細かくすれば、滑らかな舌触りと粘り最強に、
粗めにすれば、わらびの食感も楽しめます。
2.木の芽や、すりおろししょうがを加えてたたく
3.めんつゆを加えて少し味をつける
4.時間通りに茹でた蕎麦に、めんつゆをかける
5.たたいたわらび、飾り用のわらび、木の芽をのせて完成!
よくかき混ぜていただきます。

ポイント
※わらびをつゆに残さず食べるには、
つゆ少な目のぶっかけスタイルがおすすめ
※温かい麺&つゆにすると、わらびや山椒の香りが引き立ちます
冷たくてもさっぱりとしてのど越しがいい
※ざる蕎麦のように、濃いめのつゆにつけると、
わらびの味わいが負け気味
春の山菜の中でも、
わらびは採れる時期が長く、
たくさん採れたり、いろんな場所でみかけます。
たっぷり手元にあるとき、
いつもと少し違った食べ方でいかがですか?
それでは、ありがとうございました!
コメント