網だけでOK!アミエビすくいの攻略ガイドin玉島

暮らし

アミエビは、岡山で「アミ」と呼ばれるエビの仲間です

アミエビは、「アキアミ(秋醤蝦)」サクラエビの仲間のエビで、

食用や釣り餌として使われています。

塩漬けや、郷土料理の「アミ大根」、干物、佃煮、かき揚げなど、

料理のバリエーションも多くて、

アミの塩辛は、本格的なキムチの材料としてもかかせませんね!

岡山では「アミ」と呼ばれ、

かつては、岡山県の児島湾が一大産地で、「備前の漬アミ」として名高かった。

東京や関西へも販売されていたけど、

児島湾の干拓によって漁場が消滅したことで衰退してしまったとのこと。

鮮度が落ちやすいので、産地で消費されてしまって、

なかなか流通はしません。

つまり岡山県の伝統的な食材ということ!

ではでは、

岡山に来た方、岡山にお住いの方、

みんなで採りに行ってみましょう!

アミが接岸する11月が獲りやすい

9月頃から獲れはじめると言われていますが、

玉島では、11月が主なシーズンです。(12月初旬も獲れるときアリ)

ママカリが釣れはじめると、アミが獲れる合図。

大潮や、満潮、干潮などいろいろ行ってみましたが、

時間帯は、あまり関係がありません。

食べたいときに行きましょう!

細かな目の網を準備する

アミは、体長1~2cmと、

とても小さいので、網の目は極細かいものを選びましょう。

こんな感じです。

網の目は、3㎜くらいが目安。魚用のタモを使っている方が多いですが、

虫とり網でも獲れます。

 

持ち手になる柄部分は、できれば3-5mあると良いです。

伸縮性のある釣り竿や、壊れた高枝切りバサミの伸縮部分に網をくっつけて

ビニルテープで止めたらOKです!


「玉島みなと公園」へ向かう

玉島のアミすくいスポットは、

玉島みなと公園以外にも、宝亀の土手、黒崎の港、沙美などいくつかありますが、

便利な「玉島みなと公園」がおすすめ!

◎駐車場が広い
◎きれいなトイレがあって、手も洗える
◎家族でも楽しめる(公園だから遊具もある)
◎獲りやすい
◎釣りもできる

地図は、こちら。

なポイントは①②の2ヵ所

①は、長い柄の網があればすくえます。

②は、階段状の漁場。水が満ちてくるとすくいにくいから、

長靴があるといいです。

シーズン中は、アチコチにアミ獲りしている地元の方がいるので教えてもらうのも◎

岸沿いを、深さを変えながら網で探ってみよう!

網を伸ばして、岸をたどってみましょう!

水面側や、深い場所など、気温や潮によって、

アミの群れの位置が変わります。

深さを変えながらチャレンジしてみましょう。

アミを食べに追いかけてくるママカリが水面をはねていたり、

水面側にアミがいるときは、白っぽく見えたり、

大群のときは、水が真っ赤に見えてたりします。

網で岸をたどっていると、逃げる網がピチピチ跳ねてたりもします。

そしたら、アミチャンーーース!

すぐそこに群れがいます!

地図②は、階段状だから、短い網でも獲りやすい

美味しく食べるひと手間で、ヒゲを取る

鮮度が落ちやすいから、その日中に食べるのがおススメ!

アミは、洗って漂流物や砂を落として、

そのまま調理してもいいですが、

赤く見えるヒゲは少し硬いので取り除いてから食べると、

口触りがよくなって、美味しく食べられます。

取り方はかんたん!

1.アミをボウルに入れ、塩水や水道水を入れる。

赤いヒゲが意外と硬いのです。食べれるけどね!

2.泡だて器(手動のね!)で、同じ方向にぐるぐる混ぜる。

ヒゲだけが回収されてく

3.泡だて器に赤いヒゲだけがからみつくから、除いたら完成!

ヒゲとり後。

アミの調理法

●ピチピチ『踊り食い』

獲ったその場で、海水でサッと洗って、

ぽん酢・わさび醤油・しょうが醤油でぺろり!

食べ過ぎ注意!

獲りたてはピチピチ透明

●サックサクで香り最高な『かき揚げ』

てんぷら粉でも、小麦粉でもOK!

衣は少な目で、アミぎっしりのかき揚げは最高です。

塩でも、天つゆでも。

殻が香ばしく、香りよし、ビールがすすむくん!

●うま味凝縮『塩辛』

塩と日本酒を混ぜて塩辛に。

長期保存するときは、塩を多めにして、冷凍庫へ

アミエビ三昧

『アミ大根(煮物)』『佃煮』『干しエビ』『炒りエビ』など、

バリエーションはいっぱいです!

大漁で食べきれないときには、塩漬けにして、

冷凍すれば、長期保存もできます!

食べるときは、水につけて塩抜きしてから使いましょう。

もちろん、塩漬け状態で

釣りのエサ(コマセ)としても使えます!

 

岡山県の海遊びの一つとして、お楽しみください♪

コメント